富山高校の歴史


西暦和暦出来事
1885明治18 富山県中学校として、富山県最初の中学校が総曲輪にて誕生。
1890明治23     教育勅語発布。
1899明治32 富山市の大火。富山城跡にあった校舎も焼失。
1900明治33 現在地の太郎丸に校舎を新築し、移転。
1901明治34 富山県立富山中学校と改称。以後、「富中」(ふちゅう)の名で親しまれる。
1918大正 7     米騒動が富山県から始まる。
1929昭和 4 校舎老朽化のため、2階建て校舎新築。
1945昭和20     太平洋戦争終結。
1948昭和23 学制改革に伴い富山県立富山高等学校となる。
1948昭和23 高等学校統合により富山県立富山南部高等学校と改称。
1953昭和28 富山県立富山高等学校と改称。
1957昭和32 図書館完成。
1964昭和39     東京オリンピック開催。
1964昭和39 理科館完成。
1967昭和42 第一体育館完成。
1968昭和43 理数科を設置。
1970昭和45     大阪万国博覧会開催。
1971昭和46 木造の本館焼失。
1972昭和47 現在の3階建て新校舎完成。
1983昭和58 第二体育館完成。
1985昭和60 創校100周年記念式典挙行。百周年記念館完成。
1994平成 6 運動場全面改修・遊歩道設置。
1995平成 7 創校110周年記念式典挙行。
1997平成 9 北辰会館完成。
1999平成11 第一体育館改修。


    もどる  表紙へ