★第五十回文化活動発表会一日目★

今日は文活一日目でした。1,2年生は午前はクラスの展示の準備(3年生はテスト)午後からは全学年が体育館に集まり文活の開会式が行われました。印象に残ったものの様子を写真とともに紹介します。

アメリカ研修報告

アメリカ研修に行ってきた35人の代表で4人が発表していました。アメリカで活躍しておられる日本人の方とのお話、他国の人との交流した様子、8日間の研修で成長したことを7分にまとめて発表してくれました。

放送部の発表

放送部からはアナウンス、朗読、テレビドラマ、テレビドキュメントの発表がありました。途中音が出ないというアクシデントがありましたが、内容はとてもおもしろくて体育館中が笑いに包まれていました。

司会をしていた2人の方、アクシデントの時の間のつなぎがとっても上手だった・・・。放送部は体育大会のDVDの発売をするそうです。その予告がとってもかっこよく作られていました!

写真部の発表

主に富山の風景や富校生の日常の写真のスライドショーでした。熱意のこもった写真1枚1枚にみんなひきつけられていました。私の持っていたカメラでスライドショーの写真撮ったらすごくぶれてしまったけれどこのような感じで発表してました。

ダンス部

神戸の全国大会で発表した創作ダンスでした。テーマは最後の晩餐。言葉がないけれど体全体で表現することで気持ちを伝えるのはすごいと思いました。とても美しかったです。

クラス準備の様子

準備で忙しいところ他クラスに入るのは気が引けたので私のクラスの様子です。ちなみに私のクラスは温泉について調べました。体育大会と文活が10日しか離れていないというハードスケジュール。文化部、大会が近い運動部が多い中で実行委員はじめ忙しい中時間を作り、外が暗くなるまで協力して展示の準備をしました。どのクラスの展示も熱意のこもったものになっていると思います。

★第五十回文化活動発表会二日目★

今日は第五十回文化活動発表会二日目でした。素敵なクラス展示,探究科のポスターセッション、個人発表、各部の発表、どれも素晴らしかったです。私はコーラス部、ess部、委員会の仕事があり自由に回る時間は少なかったのですが、たくさんの富校生の素敵なところを見つけたので紹介したいと思います。

一年音楽選択者、コーラス部の発表

文活二日目は中庭での校歌の合唱で始まりました。みんなで円になって歌いました。富校中にさわやかな歌声を届かせることができたと思います。ちなみに私は円の中心にいました!

書道部とコーラス部

書道部は曲に合わせてシュッと大きな筆で文字を書いていく姿がかっこよかったです。またダンスとおそろいのシュシュはかわいかったです。

コーラス部は中庭で4曲、昼頃に体育館で2曲歌いました。練習の時みんな忙しくなかなか集まれなかったのですがちゃんと歌えてよかったです。先輩から褒めてもらえてうれしかったです!

演劇部、ess部

私は演劇部の発表は見に行けなかったのですが母が写真を撮ってきてくれました。1時間の台本を少ない人数で演じ切るのはすごいと思います!

ess部はハリーポッターの英語劇をしました。先生の熱血指導のおかげでいいものに仕上がったと思います。去年はお客さんが少なくて寂しかったのですが今年は席が埋まり立ってみている人がいるぐらい来てくれてうれしかったです。

個人発表

今年は4つの発表がありました。体育大会では団長をしていた方がピアノを弾いている姿はかっこよかったです。また生で初めて聞くバイオリンの演奏はとてもきれいでした。

自然科学部

入り口では人体模型がお出迎えしてくれました。たくさんの実験を見ることができました。その中でもスライム作りが楽しかったです。顔付きでとってもかわいいものができました。

図書委員会

本の紹介の展示をしてありました。どの紹介もその本を読みたくなるような素敵なものでした。

ダンス部

たくさんのジャンルがありとても盛り上がっていました。ペンライトを持参している生徒もいて楽しい雰囲気でした。

吹奏楽部

とにかくかっこよかった。いつもはおとなしそうな人がソロを吹いている姿はかっこよかった。法被を着て踊る姿はかわいかった。個人的に復興という曲とリトルマーメイドメドレーが好きです!

【結果発表】

一年最優秀賞
3組「sweets make smile」
  優秀賞
5組「イチゴの湯」
二年最優秀賞
5組「源氏物語〜光源氏をめぐる女性たち〜」
  優秀賞
2組「amaging toyama〜資源に富める県一富山」
探究科
理数科学科  心に響く和音の仕組み
人文社会化  太宰のメッセージ〜走れメロスの主題に迫る

どのクラスも素晴らしい展示でした。クイズや体験コーナー、自作映画もあり楽しめました。紙に書ききれなかった補足の説明も詳しくしてくれてさすがだと思いました。