![]() 写真協力 : 藤田哲朗(116)・Nearc(117)・朝日望(117)・角谷葵(117) ※敬称略
![]() 2002年3月28日、オーバードホール。 50回記念コンサートの節目を超えて、県下で最も歴史のあるコンサートとして、今年も1000人を超える観客を楽しませました! |
前日、当日昼まで続く練習もよう。真剣な中にも笑顔があります。
開場直前のオーバードホール。高校生を中心にいっぱい並んでくれています。
開演前のステージ裏。そして、ステージへ…!
〜第1部〜
Opening Stage
観客席。そして開幕。
まず指揮をふるのは高野先生。金管楽器の真剣な眼差し。
富山高校吹奏楽部は、60人を超える校内最大の部であります。
〜第2部〜
Classical Stage
クラシックの名曲を奏でる第2部では、恒例の土井先生が登場。
先生の指揮のもと、皆の息がひとつに合います。
土井先生、わたしたち後輩のために毎年ありがとうございます。
〜第3部〜
Popular Stage
第3部の開幕前には、舞台裏にて部員恒例の気合い入れがおこなわれます。
サックスとトランペットによる華やかなオープニング!
各パートが趣向を凝らしたパート紹介を繰り広げてくれます。
色とりどりの衣装と楽しいダンスで観客を魅了したのは、大所帯のクラリネットパートでした。
爆笑を誘った鉄腕アトムと、定番刑事モノを演じるサックスです。
全パート総選抜による特設チアリーディング隊のダンスがはじけています。
全員揃ったところで、第3部の本編の始まりです。指揮はトランペット部員。
美しい旋律を奏でるソリストの活躍も第3部の見どころ聞きどころですね。
部員と同じスカーフをまとった奥井先生の指揮が続きます。
ドラムやティンパニといったパーカッションの活躍も、特に華やかな3部では見逃せません。
吹奏楽部員のみなさま、楽しいステージをありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |